ハーレーの各種オイル交換レポート【'04年XL】

今回は「エンジンオイル」・「トランスミッションオイル」・「プライマリーオイル」の3種のオイル交換の流れ様子をご紹介。交換したハーレー車両は2004年式のスポーツスター。

ご自分でオイル交換を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

●オイル関連のご購入はこちらから>>オイル&フィルター

オイルを抜く

エンジンオイル交換の前は暖気もしくは近所をしばらく走り、オイルを暖めましょう。 そうすることでオイルが柔らかくなり、古いオイルが抜けやすくなります。 作業時にはセンタージャッキなどで車体を垂直にするとオイルがしっかりと抜けます。

エンジンオイル

ドレーンホースが入った状態
ドレーンホースを抜いた状態

車体の下側にドレンホースがあり、ホースバンドを使用して栓がしてありますので、ホースバンドを緩めて栓を外しオイルを抜きます。 オイルタンクのキャップを外しておけば、オイルが抜けやすくなります。

チェーンケースオイル

トランスミッションオイルを抜く
ドレンボルト抜いた状態

チェーンケース下側にあるドレンボルトを外してオイルを抜きます。

ドレンボルトの先は磁石になっており、オイル内の鉄粉を吸着します。 今までのオイル交換時に比べ鉄粉の量が多すぎるのであれば、なにか車両にトラブルが起こっているかもしれません。 その場合は早めのショップへの相談を推奨します

ドレンボルトの掃除

ドレンボルトの一覧

ドレンボルトを掃除してOリングを交換します。ネジ山には新しいシールテープを巻きます。 Oリングはエンジンオイルの熱などによって変形するので毎回交換してください。

ドレンホースの栓はパーツクリーナーなどで洗浄してきれいにしておきましょう。

オイルを入れる

エンジンオイル

エンジンオイルを入れる1
エンジンオイルを入れる2

ドレンホースの栓をしてホースバンドでオイルが漏れないように取り付けてエンジンオイルを入れます。エンジンオイルは基本的にボトルのままでも入れやすいでしょう。

レベルゲージはサイドスタンドを立てた状態で確認するので注意してください。

チェーンケースオイル

チェーンケースにオイルを入れる
チェーンケースにオイルを入れる

通常はダービーカバーを外してそこからオイルを入れるのが正しい方法ですがフットペグのマウントを外したり大変なので、インスペクションカバーを外してそこから入れます。入口が狭いのでフィルファンネルを使用するとスムーズに入れられます。

オイルレベルが確認出来ませんがスポーツスターモデルのチェーンケールオイル量は1quartになりますので1本入れて頂ければ大丈夫です。

まとめ

以上になります。今回はハーレー04年式のスポーツスターのオイルの交換交換に関して紹介させていただきました。

ハーレーによる年式・モデルに違いはあれど、工具さえ揃えてしまえば、セルフメンテナンスの第一歩としてはじめやすい“オイル交換”。いままでショップにお願いしていた方であれば、ショップまでの時間が短縮でき、浮いた工賃で何か新しいパーツを買う事もできるかもしれませんね。オススメですよ。

ご不明な点などあれば、お気軽に当店にご相談ください。

●オイル関連のご購入はこちらから>>オイル&フィルター

TOP