
夏も終わり少し涼しくなりました。愛車の整備をするにはちょうどいい気温になってきましたね。
今回オイルを交換した車両は2001年モデルFXDです
「エンジンオイル」・「トランスミッションオイル」・「プライマリーオイル」の3種のオイル交換の流れ様子をご紹介します。
ご自分でオイル交換にチャレンジするときにはぜひ参考にしてみてください。
●オイル関連のご購入はこちらから>>オイル&フィルター
オイルを抜く
エンジンオイル交換の前は暖気もしくは近所をしばらく走り、オイルを暖めましょう。 そうすることでオイルが柔らかくなり、古いオイルが抜けやすくなります。 作業時にはセンタージャッキなどで車体を垂直にするとオイルがしっかりと抜けます。
エンジンオイル


ドレンボルトを外してオイルを抜きます。 オイルタンクのキャップを外しておけば、オイルが抜けやすくなります。
トランスミッションオイル


同じくドレンボルトを外してオイルを抜きます。 同様に、オイルフィラーキャップを外してオイルを抜けやすくします。
プライマリーオイル


ドレンボルトを外してオイルを抜きます。 プライマリーにはキャップはないので、ダービーカバーを外してオイルを抜けやすくします。
各ドレンボルトの先は磁石になっており、オイル内の鉄粉を吸着します。 今までのオイル交換時に比べ鉄粉の量が多すぎるのであれば、なにか車両にトラブルが起こっているかもしれません。 その場合は早めにショップに相談しましょう。
ドレンボルトの掃除

ドレンボルトを掃除してOリングを交換します。ネジ山には新しいシールテープを巻きます。 Oリングはエンジンオイルの熱などによって変形するので毎回交換してください。
オイルを入れる
エンジンオイル


ドレンボルトを取り付けてオイルを入れます。 ドレンボルトの締め過ぎに注意してください。最初にある程度手で締めてから工具を使って少し締めます。 エンジンオイルはサイドスタンドを立てた状態で、フィラーキャップに付いているゲージに従って入れます。 エンジンオイルは基本的にボトルのままでも入れやすいでしょう。
トランスミッションオイル


こちらでもドレンボルトを取り付けてオイルを入れます。 トランスミッションオイルもエンジンオイルと同様、サイドスタンドを立てた状態でフィラーキャップに付いているゲージに従って入れます。 入口が狭いのでフィルファンネルを使用するとスムーズに入れられます。
プライマリーオイル


同じくドレンボルトを取り付けてオイルを入れます。
ドレンボルトはテーパー状のボルトのため、力いっぱい締めるとどこまでもネジが締まり、最後にはネジ穴が破損してしますので注意してください。 プライマリーは車体を水平にしてクラッチ板の下側が浸る程度の量を入れます。 純正のフィルファンネルを使用するとこぼれずスムーズに入れられるのでおすすめです。
今回の使用工具

●六角ソケット(1/4)
●トルクスソケット(T27、T40)
●六角ソケット(1/4)
●L型六角レンチ(3/8)
●六角ソケット(1/4)
●ラチェットハンドル
●六角ソケット(1/4)
●エクステンション
●六角ソケット(1/4)
●プライマリーオイル・フィルファンネル
●六角ソケット(1/4)
●トランスミッション&クランクケース・フィルファンネル
まとめ
以上になります。
今回はハーレーの2001年モデルFXDの各種オイル交換とそこで使用した工具を紹介させていただきました。ハーレーによる年式・モデルに違いはあれど、工具さえ揃えてしまえば、セルフメンテナンスの第一歩としてはじめやすい“オイル交換”。いままでショップにお願い指定たぶん、自分でやって浮いた工賃で何か新しいパーツを買う事もできるかもしれませんね。ぜひオススメです。
わからないことあれば、いつでも当ショップにご相談くださいね
●オイル関連のご購入はこちらから>>オイル&フィルター