ツーリング楽しんでますか?
しかし、その前に、ちゃんとメンテナンスしてますか?
ハーレー乗りにとって出先でのトラブルほど悩ましいことはありません。
チェーンが切れた…なんてことにならないように定期的な洗浄や注油と張り調整を怠らないのが何よりも大切です。
しかし、チェーンやベルトはパッと見た目には減り具合や張り具合が確認しにくく、交換時期が分かりにくい部品の1つです。
そこで、いくつかチェーンやベルトの交換時期についてあげていきたいと思います。
ぜひ、ご参考下さい。
チェーンの交換時期などについて
チェーンの交換時期はシールチェーン、ノンシールチェーンによっても多少交換時期が変わってきます。
ノンシールチェーンの場合は劣化が早くなり、走行距離10,000㎞程度から点検を行うようにして交換のタイミングを見ていきます。
おおよそ交換は一般的に走行距離が15,000㎞~20,000㎞程と言われています。
チェーンのピンが一直線に並ばず、波打っているような状態になってくると滑らかな動きとはならずパワーロスやスプロケット摩耗の原因となり、交換の目安となります。
一般的なチェーンの張り具合は乗車状態で20~25mmです。それ以上になる場合は交換時期と言えます。
チェーンは一度サビはじめてしまうと急速に動きが鈍くなってしまいます。サビが目立ち始めたら交換の目安です。
また、バッテリー液がチェーンに付着してしまっている場合にも注意が必要です。バッテリー液がチェーンに付着したままにしておくと走行中の破損や断裂につながるリスクが高まります。
バッテリー液は腐食性が大変強く、金属を酸化させます。(水素脆性が起こり金属が急激に脆くなります。)腐食がどの程度進んでいるかの予測が出来ないこともあり、速やかなチェーンを交換をお勧めいたします。
チェーンを交換する際はスプロケットも同タイミングで交換しておくとメンテナンスの手間が省けます。
ベルトの交換時期などについて
ベルトドライブはチェーンのように伸びることはありません。
基本的にはメンテナンスフリーになります。
理由は、アメリカ本国では長距離運転が多く、チェーンのように清掃、給油、調整といったこまめなメンテナンスが面倒なことからベルト方式が採用されたと言われています。
他にも変速時のショックを吸収し、走行時の静粛性など、現行のハーレーに採用されているだけあり、なかなかメリットの多い駆動システムです。メンテナンスフリーなのがベルトドライブなのですが、必要となるのは"テンション"(張り具合)を確認をしておくということです。
ベルトテンションゲージを利用して作業をします。
メンテナンスや車検をしてくれるショップさんでみてもらうのもいいと思います。
基本は日ごろのメンテナンス
チェーンでもベルトでもいえることですが、注油やテンションチェックなどの日ごろのメンテナンスが1番大切です。
運悪く異物の噛み込みでチェーンやベルトが切れてしまうことは稀にありますが、基本は日ごろの点検で状態をベストにもっていくことが大切です。
きちんと正しく可愛がればきちんと呼応してくれるのがハーレーです。
チェーンやベルトを点検したり、交換かどうか判断したり、というのは少し初心者の方には難しいかもしれませんが、普段オイル交換をご自身でされている方であれば次の点検・交換ステップとして是非チャレンジしてみてください。